毎日の夕飯作るのめんどくさいですよね。
今日の夕飯何にしようと考えていても
- 何にも思いつかない日
- 疲れて何もしたくない日
- 誰かにご飯作って欲しい日
ありますよね。
そこで夕飯作りのめんどくささを解消する方法をまとめました。
「私が作らなくてはいけない」という考えを捨てて、気楽に考えていきましょう。
この記事はこんな方に読んで欲しいです。
- 本当は料理が好き
- でも毎日ご飯作るのはめんどくさい
- 献立考えるめんどくさい
- もう今日は疲れためんどくさい
- スーパー行っても何買うか決まってない
- 夕飯作るのに時間がかかりすぎて嫌になる
- いつも同じメニューで「また同じ」と思われてそうでストレス
- 料理は母がいつも作っているのを見ていたから、女性が作らないといけないと思っている
もくじ
家にあるものでかんたんに作れるものを作る
料理家のコウケンテツさんのYouTubeチャンネルをご存知ですか。
- 変わったものは使わない
- どこの家庭にも常備している調味料でできてしまうレシピ
- 料理の手順が少ない、だけど美味しい。
コウケンテツさんのYouTubeを見ながら作った夕飯は、夫から美味しいとよく言われます。
簡単に作れて、何作ろうか悩んだ時は頼りにしています。
コウケンテツさん、日本の主婦やお母さんたちはがんばり過ぎている、日本の家庭料理は求められているレベルが高すぎるとよく言っています。
そんな方に向けた本、その名も「本当はごはんを作るのが好きなのに、しんどくなった人たちへ」という本があるんです。
レシピ本とは違いますが、「なんだそれでいいんだ」と肩の力が抜けるように優しい本です。
料理は好きなのに疲れてしまった方はぜひ読んでみてください。
Amazonプライム会員ならKindleで無料で読めます。
一汁一菜でよい
最初はがんばって作っていたメイン料理と副菜を数品。
だんだんそれが負担になることありませんか。
そもそも主品を考えるだけでも毎日頭を悩ませているのに、さらに副菜何にしようとか。
そんな時に見つけたのが、料理家の土井善晴さんの「一汁一菜でいいんだよ」という言葉。
ご飯とお味噌汁とおかず一品。
もし私のように、華やかな食卓にしないといけないとがんばって、でも疲れてしまった人は一汁一菜にしてみてください。

この言葉を知ってだいぶ心軽くなりました。
土井善晴さんの本「一汁一菜でよいという提案」。
(一汁一菜)「それでいいの?」とおそらく皆さんは疑われるでしょうが、それでいいのです。私たちは、ずっとこうした食事をしてきたのです。
引用元:一汁一菜でよいという提案
土井善晴さんの一汁一菜でよいという提案。
がんばり過ぎてた気持ちがほぐれてきます。
冷凍食品使ったっていいんだよ

- 仕事から帰ってくるのが遅くなってしまった時
- 忙しくてスーパーにも行けず冷蔵庫が空っぽの時
そんな時の救世主は冷凍食品ではないですしょうか。
冷凍食品は栄養がどうのとか言う方もいますが、今の冷凍食品は栄養も考えられていますし、自分で作るよりも美味しいものもあります。
食品メーカーが何年も研究して作ってきた技術と努力で、簡単でおいしい夕飯を作ってしまいましょう。
- 味の素の冷凍餃子
- 冷凍弁当nosh(ナッシュ)
味の素の冷凍餃子
他のメーカーの冷凍餃子も食べましたが、やっぱり味の素がおいしくて手軽です。
冷凍餃子の人気ランキング1位も納得です。
フライパンで焼くだけで、油も水もいらなくて美味しい餃子が食べられる。
冷凍餃子なんていくつあってもいいですよね。

nosh(ナッシュ)

冷凍されたおかず、主菜1品と副菜3品。
YouTubeやインスタグラムの広告で見かけて、こういう宣伝みたいな商品はちょっと…と思っていましたが、使ってみたら便利で美味しくて冷凍庫にストックしています。
レンジでチンすればすぐに夕飯が食べられますし、自分で用意するのはご飯とお味噌汁だけ。
栄養管理士がメニューを考えているので、栄養や糖質、塩分に気を使っている人にも安心です。
noshは別の記事で使ってみた感想を書いていますので、そちらも参考にしてみてください。
ミールキットは献立考えなくてすんで便利

時間や余裕がない時の救世主といえばミールキットを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
我が家もよく使っています。
ミールキットの便利なところは、
- 今日何にしようと考えなくていいところ
- いつも同じ献立から抜け出せる
- 材料を無駄にしないところ
ミールキットも冷凍食品も、メニューが決まっているというのが楽です。
家族に何食べたい?と聞いても、たいてい「何でもいい」と返事が来ませんか。
「何でもいい」って言葉、何作ろうか決まらないから聞いてるのに、何も解決しないですよね。
ミールキットはオイシックス を使ってみた感想の記事も参考にしてみてください。
使えるものは使って、家事を楽する
他にも、簡単調味料など便利なものがたくさんあります。
お財布的にはとうぜん自分で全部作った方が安くなりますが、
仕事をしている、子育てをしている、疲れていると、毎日まいにち献立を考えるのもめんどくさいですよね。
一汁一菜でいい、冷凍食品でもいい、余裕があれば簡単レシピを作ってみる、毎日とはいかなくても便利なサービスを使う。
家事をどうやって手抜きをするか考えながら、気楽にやっていきましょう。

誰でも疲れてイライラした顔で食事の準備をして、食卓を凍りつかせたいわけじゃないんです。
我が家のスペックは共働き夫婦2人暮らし。
夫もザ・男飯は作れますが、
もともと私も料理をするのは好きなので、なんとなく私が料理担当になりました。