転勤族の妻の仕事、転職で使える資格なしの人におすすめの仕事4選

tenkinduma work

転勤族の妻にとって、仕事をどうするかは大きな悩みですよね。

いろいろなサイトを調べると、どの土地に引っ越しても使える資格があることがおすすめとも言われます。

でも資格がない時はどんな仕事をすればいいの?と思いませんか。

とこちゃん

私も資格を持っていない転勤妻です。

以前の仕事も専門性が高くて、他で活かせないのが悲しいです。

そんな私がどんな仕事をしているかも含めて、資格がない転勤妻でもできる仕事を紹介します。

資格なしでもできる仕事4選

転勤での引っ越し先で使える資格がない人におすすめする仕事はこちらです。

資格がなくてもできる仕事
  • 在宅ワーク
  • 自営業・起業
  • パート・アルバイト・派遣
  • 全国展開している職場に就職

一つずつ解説していきます。

在宅ワーク

pc woman

パソコンがあれば自宅や転勤でどこに引っ越してもできるのが在宅ワークのメリットですよね。

在宅でできる仕事といってもたくさんの仕事があります。

資格がなくてもできる在宅ワーク
  • Webライター
  • ブログ運営
  • SNS運営
  • スキル販売
  • オンライン秘書
  • Webデザイナー

在宅ワークだけについて書いた記事では、在宅ワークをするメリットや注意点なども書いてありますのでそちらも参考にしてください。

Webライター

pc

Webライターは、企業が運営するインターネットサイトや個人が運営するブログの記事を執筆する仕事です。

1文字=◯円といった収入を得るようになります。

自分のペースに合わせて、仕事の量を抑えることもできます。

反対に、受注数や文字数を増やせば(記事にもよりますが)さらに収入が増えていきます

初心者のうちは1文字=0.5円など低い料金から始めて、

だんだん慣れてくると1文字=2円、1記事=数万円と高い報酬がもらえるようになります。

1文字2円、2,000文字の記事なら
  • 2円x2,000文字で4,000円
  • それを、1ヶ月に5記事書けば20,000円
  • 10記事書けば40,000円という計算です
  • 文字数が多い記事なら、さらに収入が上がります

記事を書くスピードが上がったり、効率よくできるようになると月20万円くらいの収入を得ることができるようになります。

在宅ワークはインターネットを使って文字を打つ仕事が多いです。

文章を書くスキルがつくと、どんな仕事にも活かせたり自分のブログを運営できたりと幅が広がります。

Webライターをしている方は、会社員で副業として取り組む人や、同じ主婦の方や子育て中で外で働けないママも多く働いています。

Webライターの仕事をするにはクラウドソーシングの会社に登録して、仕事を探して応募します。

クラウドソーシングへの登録は無料なので、どんな仕事があるか見て見てみてください。

クラウドソーシングの会社
  • クラウディア ・・・ライター以外にも資格なしでもできる仕事が多数あります
  • Bizseek ・・・クラウドソーシングの会社に引かれる手数料が半額なので、他のクラウドソーシングより収入が得やすいです
  • クラウドワークス ・・・クラウドソーシングの大手。エンジニア・デザイナー・ライターが中心
  • ランサーズ・・・クラウドワークスと並ぶ大手。エンジニア・デザイナー・ライター向け案件が中心

ブログ運営

woman

自分のブログページを作って記事を執筆していくことで、そこについた広告費や紹介した商品が購入されることで収入になって行きます。

YouTubeに広告がついて広告費が得られることは知っている方もいると思います。
文字で書いて広告がつくのがブログです。

ブログというと芸能人がよく書く「◯◯に食事に行きました」という記事を思い浮かべる人もいますよね。

ブログを仕事にする場合は、そういった記事は書いても正直読まれません。

はっきり言って、普通の一般人の夕飯なんてわざわざネットで調べることは少ないですよね。

個人でブログを運営するときは、人から読まれる記事を書いてアクセスをアップさせる必要があります。

自分が知っていること、経験したことで誰かの困っていることを助けてあげるような記事が多いです。
例)節約術、生活お役立ち系、商品を使った体験談など…

ブログ運営もパソコン1台で仕事ができるので、転勤族の奥さんや育休のママ、男性でも副業として活動している方がたくさんいます。

Webライターは依頼主が書きたい記事を執筆しますが、ブログは自分で書きたいテーマを決めて書くことができます。

ブログを習うスクールもありますが、ネット上にたくさんの情報があるので独学で無料で学ぶこともできます。

かかる費用はサーバー代など、月に数千円くらいです。

参考になるブログの始め方はこちら
  • ヒトデブログ・・・堅苦しい説明ではなく、読みやすい言葉で内容もわかりやすいのでブログを始めるにはわかりやすいです

在宅ワークに欠かせないWi-Fi環境。

転勤族のように引っ越しが多くても、通信量無制限で使いまくれる固定Wi-Fiが知りたいときは次の記事も読んでください。

SNS運営

smartphone

主にインスタグラムで収入を得る方法です。

よく見るのは、インフルエンサーが商品をおすすめしてその商品が購入されると、売り上げの何%かが収入となります。

インフルエンサーが…というとお金儲けのために商品を売っていると思う方もいると思いますが、それだけではないんです。

日常生活で「これよかったよ使ってみて」と友人、知り合いに紹介したくなることないですか?

一般の主婦の方でも、使ってよかった、食べて美味しかった、行って楽しかった、そんな風に人に話したくなってしまうことを紹介してくれるインスタグラマーもいるんです。

フォロワーさんとの交流も多くて、インフルエンサーよりももっと身近な存在としてお得情報やためになる発信ができます。

自分が経験したことを、人に話したくなってしまうという方に向いています。

インスタグラムの始め方がわからないという方は、こちらのを読んでみることをおすすめします。

副業としてインスタを始めて、フォロワー17万人まで増えたずぼら主婦あずさん。

インスタに興味がある方は、成功している方のインスタの運営方法は読んでおくべきです。

インスタグラムの発信についてわかってきた方は、インスタアフィリ攻略ノートも参考になります。

インスタグラムを始めてみたけど上手くいかないという時に役立ちますが、始める前でも「そういう仕組みになってるのね」と興味深いです。

こちらも有料ですが、同じように途中まで読んでみてもっと知りたいと思えば続きを読んでください。

スキル販売

handmade

パソコンが得意じゃなくても、ハンドメイドで何か作るのが好き、絵を描くのが得意など自分のスキルを使って仕事にすることができます。

取り組みやすいスキル販売は、自分でアクセサリーや小物などを作ってハンドメイド専門サイトで販売するものです。

販売するサイトは、

minne ・・・おしゃれな手作り作品がたくさんあるので、ハンドメイド好きな方はやってみたい!と思うはず。登録は無料です

BASE ・・・自分のネットショップを無料で作れるサイト。ショップ運営のノウハウもわかります。

他にも絵を描くのが得意なら、仕事としての需要がたくさんあります。

  • Twitterやブログ用のアイコン、バナーを作成する
  • インスタや漫画のイラストを書く

アイコンなどのイラストを描いて販売するには、ココナラ というサイトが人気です。

私のプロフィールや吹き出しのアイコンも、ココナラ で見つけた作者さんにお願いして描いていただきました。

イラストで仕事がしたいなら

ココナラ ・・・自分の得意が仕事になります。

私がTwitterやブログで使っているアイコンを注文した時のことは、【ココナラ】イラストを依頼!実際の失敗と大成功のレビューという記事で読むことができます。参考にしてみてください。

オンライン秘書

woman

在宅ワークで企業の秘書的な業務をします。

秘書的な仕事内容とは
  • 資料作り
  • 経理
  • 総務
  • アポイントメント取り
  • メール対応
  • 翻訳
  • SNS運用サポート

あなたのできる範囲で、企業の担当者の手が回らない業務を秘書としてサポートする仕事です。

企業の担当者が、どんなことをして欲しいのか細かい気遣いが必要になりますが、

今まで働いていた仕事の経験を、在宅ワークでも伸ばしていくことができます。

チームで仕事をするオンライン秘書が多く、最初は新人としてメンバーの助けを借りながら徐々に仕事に慣れていくことができます。

他のメンバーが手が回らない時は、チームで助け合いながら秘書業務を行なっていきます。

初めての方でも徐々にステップアップできる会社がほとんどなので安心して仕事ができますよ。

女性や主婦に人気のオンライン秘書
  • フジ子さん・・・オンラインなので通勤しなくても秘書業務ができます。実際に働いている方の声やワークスタイルがわかりやすいので、公式サイトをチェックしてみてください。
  • HELP YOU・・・地方在住で既婚者の方が多く働いているので、転勤でも場所を選ばず働けます。

Webデザイナー

pc

Webライターとは少し違って、プログラミングでホームページそのものを作る仕事です。

こちらは、資格とは違いますがプログラミングを学ぶ必要があるので、パソコンよくわからないのにホームページなんて作れるわけないと思う方もいるかもしれません。

ですが、一度スキルがつけばどこでもいつでも仕事ができるので、初心者から技術を身につけて活躍する主婦の方もいます。

スキルを付けるには独学で学ぶ方法や、オンラインやスクールに通ってわからないことは講師に聞きながら学習する方法もあります。

プログラミングスクールは受講にお金がかかるので、無料体験や、ある程度まで無料でコースを受けれるオンラインサイトもあるので、気になる方は無料体験をしてみるとどんな物かわかると思います。

プログラミングオンラインスクール

SHElikes ・・・女性が好みそうな綺麗なデザインが人気の女性専用のスクール。無料で講座を体験できます。

WEBCAMP ・・・何から始めたらいいか不安な方も無料体験から始められます。受講した後の副業サポートが充実しています。

TechAcademy [テックアカデミー] ・・・無料体験ありの大手スクール。わからないことは講師に一対一でじっくり聞くことができて、学習のペースは自分で選べます。

いきなりスクールは、、という方にはProgeteというオンラインサイトで無料でプログラミング学習する方法もあります。

とこちゃん

プログラミングなんて絶対にむずかしそう!と思い込んでいましたが、実際にやってみるとパズルのようで思ったより楽しかったです。

自分の書いたコードで画像が動いたりするのも感動です。

デメリットとしては無料オンラインなので、わからない事を講師から教われないということがあります。

プログラミングってどんなものか触ってみたいという方は、Progateで体験してみてください。

自営業・起業

woman

今まではクラウドソーシングや販売サイトを通して仕事をする、という働き方を紹介しました。

ですが中には自分のやりたい仕事を立ち上げたり、自分で会社を立ち上げるなど起業して活躍している方もたくさんいます。

いわゆるフリーランスで仕事をするという選択肢もあります。

会社というと従業員を抱えて、オフィスや事務所を構えた会社を想像すると思います。

ですが個人事業主として事業を立ち上げたり、従業員は自分ひとりの会社を作ることもできます。

自宅で仕事をしていて、登録などで何かと住所ばれしたくないのであれば、レンタルオフィスを借りて登録すればOK。

いきなり起業なんて、と思う方も当然多いと思います。

起業した人でよく聞くのは

  • 最初はブログやSNSの運営で生活費くらいの収入を得たり副業として始めた
  • 上手くいくようになったら起業する

という方が多いです。

起業のメリットは
  • 給与の上限がない
  • 売り上げによって収入が増える
  • やりたい仕事も、働く時間も自由

会社の従業員であれば、給与に上限があります。

自分が社長となれば、売り上げ次第で上限なく収入が増えていきます。

起業のデメリットは
  • 売れ筋を把握したりマーケティングをしっかりしないと売り上げが出ない
  • 困った時に自分が対処しなくてはいけない

事業として個人事業主や会社を立ち上げるわけですから、しっかり利益が出るように考えなくてはいけません。

トラブルがあった場合も基本的には自分が対応するようになります。

ですが転勤族の夫の仕事に合わせて引っ越しのたびに仕事を変えなくてはいけない私たち転勤族の妻。

仕事を探すのが大変だという状況で、できる仕事がないのなら自分で仕事を作ってしまえということもできるのです。

パート・アルバイト・派遣

woman

転勤でいつまた引っ越しするかわからない転勤族の妻になると、正社員で働くことがむずかしいですよね。

そこで出てくるパート、アルバイトしかできない問題

社会でもっともっと活躍したい、と考えている方には物足りないと思います。

ですが会社や企業の目線で考えると、せっかく仕事を覚えてもらっても突然引っ越すかもしれないならと、正社員で雇用しにくいのもわかります。

これはもうどうしようもない事かもしれません。

孤独になりがちな転勤族の妻としては、パート・アルバイトや派遣でも外に出て地域の人たちとの接点や交流と考えて楽しむという心持ちで働いてみるのはどうでしょうか。

土地の習慣がわからない、方言がわからない、そんな時に頼りになるのはその土地に住んでいる方達です。

とこちゃん

『遠くの親戚より近くの他人』ということわざもありますよね。

仕事を探すなら転職サイトを使うと日本全国、パートから正社員までどんな仕事があるのか探せて便利です。

仕事探し以外でも、どんな職業が自分に向いているかがわかるグッドポイント診断もできます。

実際にその仕事を探さなくても、検査だけやってみても面白いですよ。

仕事探しで頼りにしたのが
  • リクナビNEXT・・・どんな職業が向いているのか無料診断もできます。
  • ハローワーク・・・転勤したてで土地勘がない中探すのは大変ですが、住んでる地域の仕事が多いのは間違いないです。
とこちゃん

私も現在はパート社員として事務の仕事をしながら、副業で在宅ワークに取り組んでいます。

なぜパート社員と在宅ワーク、同時に仕事をしているのかその理由は、、、

  • 転勤でまた引っ越すことを考えて、在宅ワークで生計を立てたいけど収入が不安定
  • なので毎月の安定した収入も必要
  • 外に出て人や社会とのつながりも欲しい
  • だけどパート社員は、時給制なので給料が少ない

というように、『転勤』『人とのつながり』『収入』を考えた結果、こういう働き方をしています。

収入の柱をいくつか持っておけるのも気持ち的に安心しますしね。

どんな場所でも仕事できる在宅ワークは魅力です。

その反面、夫としか話す相手がいなくなりがちな子なし転勤族の妻としてはどんな仕事でも、周囲の人たちとの交流も楽しんでいきたいです。

外で働くこと以外にも、子なし転勤族の妻が孤独にならないための方法を「転勤族、子なし主婦が孤独を解消する方法4選」という記事にまとめています。

こちらも参考にしてみてください。

全国展開の職場に就職

japan

全国に支店や営業所がある会社だと、引っ越しした先でも同じような業務につきやすいですよね。

夫の転勤と同時に自分の異動願いが必ず叶うとは限りませんが、一度退職しても再び就職先を探した時に経験者として仕事が決まりやすくなります。

全国に営業所がある会社例
  • 家事代行サービスのスタッフ ・・・普段やっているお料理やお掃除をサービスの利用者のお宅で行う仕事です。普段やっている家事が仕事になって仕事をする日数が選べます
  • スマホの販売店 ・・・スマホは全国に販売店があるので、一度知識がつけば全国どこでも仕事ができます。スマホについて自分も詳しくなれるから、安く使う情報、便利な使い方が自分のためにも身につきそう
  • ABCCookingStudio・・・国内や海外にスタジオがあります。料理を仕事にするという点でも主婦にとって身近な職業です
  • Amazonの倉庫管理・・・Amazonの商品管理倉庫は国内いたる所にあるので、転勤先でも同じ仕事ができる経験者として採用されやすいです
  • 宅配便の事務作業スタッフ・・・自分の周りにも窓口ありませんか?宅配便も日本全国に働き場所があります

家事代行サービスのスタッフは、利用する人がいるのは聞いたことがあると思います。

仕事としてサービスをする側なら、普段からやっているお料理やお掃除が新しくスキルを付けなくてもすぐに仕事ができます。

対応していない地域もありますが、住んでいる場所が当てはまる方はすぐにでも出来る仕事です。

仕事をする日にち・曜日・時間も選べますので、時間の自由もあります。

おすすめの家事代行サービス
  • タスカジ ・・・お掃除、料理、買い物、整理整頓、ペットのケア、チャイルドケアなど、普段からやっていることが仕事になります。主に関東と関西エリアでのサービス。
  • CaSy(カジー) ・・・お掃除だけ、お料理だけなど自分が得意でないことはしなくてもできます。色々な地域でのサービスがあります。

お料理を仕事にするなら、お料理教室で働く選択肢もあります。

以前ABCに通っていましたが、全国にスタジオがありお料理が好きな先生たちばかりで楽しかったです。

料理好きな楽しい先生は、自分でも料理にまつわる詳しい内容を調べていて生徒にも教えてくれていました。
仕事のために調べたことでも、家庭でも役にたつので家での食事も楽しくなりそうですね。

どんな仕事でも業務内容に詳しくなることは大事です。

お料理のことなら無理やり勉強しなくても、自然と興味が湧いて自分の知識も増えそうですよね。

ABCでよく聞く勧誘がすごいという話があります。

確かにABCとしては、コースを契約してもらうのが会社としての営業方法だとは思います。

ですが先生によっては

先生A

次のコースどうですか?今なら割引中でお得ですよ

先生B

興味があったら見てみてくださいね。

先生C

今日の授業ありがとうございました。(終了、勧誘なし

と、先生によって勧誘してくる、こないがありました。

私が通って実感したのは、正直先生によるというのが感想です。

在宅ワークや起業も知りつつ全国展開している企業で働く

tenkinduma work

以上が転勤族の妻の仕事、使える資格がない人におすすめの仕事4選です。

パートやアルバイトしか仕事がないと思うこともありますが、大手企業や有名な会社だけがいい職場とは言えません。

人間関係や仕事の仕方など、昔からある会社ほど仕事の仕方が古かったりします。

すでに人間関係が出来上がっていて新しく入っても雰囲気に馴染めないという職場もあります。

会社でも在宅ワークやリモートワークが推奨されてきています。

転勤族の妻の私たちにとっても、在宅ワークはこれからもっと身近になってきます。

最初は難しかったり、収入に繋がるまで時間がかかります。

ですが今後も転勤、引っ越しすることを考えるとパソコン1つでできる仕事は転勤族にとって最適な仕事です。

また全国に支店や営業所がある企業など、資格がなくても働ける場所もたくさんあります。

とこちゃん

妻の方ばかり仕事探しで苦労しなくてはいけないと、悲しくなることもありますよね。

ですが勤めていた会社を一度辞めてこれから仕事を探すという人は、自分がやりたい事・やってみたかった事をやってやる!と前向きに考えみてください。

本当に自分がやってみたかったことや、どんなにやっても飽きないし楽しくてしょうがない事をやってみてください。

仕事が楽しく感じたら、、、

  • 夫の転勤にうんざりしない
  • 夫からお小遣いをもらわないといけない生活ではなくなる
  • 欲しいものは自分のお金で自由に買える

そんな生活を送ることができますよね。

転勤族の妻というあなたが、少しでも楽しいと思える仕事が見つかりますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA