この記事は格安SIMは聞いたことはあるけど、不安で乗り換えられないという人に向けてお伝えします。
私も格安SIMに変えました。
スマホも問題なく使えているので、もっと早く変えればよかったです。
機械にうとくてTSUTAYAでDVDをレンタルしていた、アナログ主婦の私が格安SIMに変えて
- 不自由なく快適にスマホを使っている
- 1ヶ月のスマホ代¥13,000だった私のスマホ代は¥3,000代(スマホ本体代別)になった
- 今のスマホの更新月でないと解約料がかかりますが、2〜3ヶ月で元が取れる
- 次の更新月が6ヶ月後だとして、高い携帯料金を払い続けるのか
- 解約料がかかっても、浮いたスマホ代で払えてしまうから早めに変えた方が断然お得
- 私は早めに変えて正解だった
ちなみに今まで使っていたスマホ(iPhone)をそのまま使いました。

家のWi-Fiも通信無制限ですし、13,000円だったスマホ代が¥3,000代になったのが1番の理由です。
【更新】WiFiとの提携割引で、今はさらにスマホ代が下がりました!!
もくじ
主婦でも変えられた格安SIMって何?

みなさんのスマホにはSIMカードが入っています。
今はドコモ、au、ソフトバンクの大手携帯キャリアのSIMカードが入っていると思います。
そのSIMカードを格安SIMに変えることで、インターネットや電話での通話ができます。
そして大手携帯電話キャリアより安く使うことができます。
主婦でも聞いたことがある格安SIMの会社

聞いたことがある会社もあると思います。
- Y!mobile
- UQモバイル
- LINEモバイル
- 楽天モバイル
- mineo(マイネオ)
- OCNモバイル
- BIGLOBEモバイル
テレビのCMでよく流れている会社もあると思います。
後ほど、格安SIMごとの特徴もお伝えしていきます。
難しくない!主婦が格安SIMに乗り換えた手順

私は自分が使っていたiPhoneをそのまま使う方法で、SIMカードだけを変えました。
格安SIMの会社で取り扱っている、スマホとSIMカードを買うこともできます。
スマホも購入する場合は、格安SIMを申し込む時に同時に購入することができます。
格安SIMとセットでスマホも買う場合は、iPhoneの取り扱いがない場合もあります。
iPhoneを使いたいのであれば、自分の使っているiPhoneのSIMカードだけ変えましょう。

格安SIMに乗り換えるのに、どんなことをするのかお伝えしていきます。
- 毎月の自分の使用データ量を知る
- 格安SIMが自分のスマホに適用するか動作確認
- SIMロック解除
- MNP予約番号を取得する
- 格安SIMの申し込み
- 新しいSIMカードを自分のスマホにセットして、問題なく作動すれば完了
主婦が格安SIMに変えた手順①毎月の自分の使用データ量を知る
- 一番小さいもので100MBや500MB〜
- よくあるプランは、データ要領が3GB、6GB、10GB、20GBのものが多い
各会社やサービスでGB数は前後はします。
大きくて30GBのプランがある会社もありますが、全ての会社ではありません。
- 2GBもしくはギガ放題、2択の場合が多い
格安SIMにしてもデータ要領の多いプランにしたい場合は、大手携帯キャリアのままでも良かったという場合もあります。
主婦が格安SIMに変えた手順②格安SIMが自分のスマホに適用するか動作確認
もし自分のスマホが、格安SIM対応のスマホではなかった場合は変更できません。
各社の動作確認済み一覧表があるので参考にしてみてください。
Y!mobile | 動作確認済機種一覧 |
UQモバイル | 動作確認端末一覧 |
LINEモバイル | 動作確認済み端末検索 |
楽天モバイル | 楽天回線対応製品 |
mineo(マイネオ) | 動作確認済み端末検索 |
OCNモバイル | 動作確認済み端末一覧 |
BIGLOBEモバイル | 動作確認端末 |
主婦が格安SIMに変えた手順③SIMロック解除
通常は大手携帯キャリアでスマホを契約した場合、SIMカードがロックされています。
そのままでは格安SIMカードが使えないので、SIMロック解除をする必要があります。
支払い方法 | SIMロック解除可能期間 |
---|---|
一括 | 即時 |
分割 | 製品購入日から101日目以降 |
過去にSIMロックをした履歴がある場合も、ロック解除日から101日経過以降
IMEIの確認方法
SIMロックを解除する時にIMEI番号という端末番号の入力が必要です。
iPhoneと同じように「設定」から「端末情報」を開きます。
「機器の状態」メニューの中にIMEIがあります。
SIMロック解除
SIMロックの解除方法は、各キャリアのログイン後のメニューから自分でも操作できます。
店頭でもできますが、有料なのでできれば自分でできるといいですね。
ドコモ | My docomoにログイン |
au | My auにログイン |
ソフトバンク | My SoftBankにログイン |
Androidの場合は、SIMロック解除コードをメモしておく必要があります。
新しい格安SIMカードを使う時に、SIMロック解除コードの入力を求められます。
主婦が格安SIMに変えた手順④MNP予約番号を取得する
今まで使っていた「電話番号」をそのまま使う時に必要な手続きです。
乗り換え手続きになるので、今までのキャリアの利用ができなくなります。
基本的には使っていたキャリアのショップに行くか、お問い合わせ窓口に電話して取得します。
ドコモ | お客様サポート |
au | au サポート |
ソフトバンク | ソフトバンク サポート |
主婦が格安SIMに変えた手順⑤格安SIMの申し込み
格安SIMの回線や主に大手携帯キャリアの回線を使って通信します。
電波が届くかどうかも、ほぼ大手携帯キャリアの電波環境の地域であれば問題ありません。

格安SIMごとの特徴をまとめてみました。
格安SIM | 使用回線 | セット割 | 特徴 |
---|---|---|---|
Y!mobile | ソフトバンク光 SoftBank Air | ・通信速度が早く安定している ・ショップの数が全国約1000店舗 | |
au | なし | ・通信速度が早く安定している ・日本全国に2,700店舗以上 | |
LINEモバイル | ドコモ ソフトバンク | なし | ・LINE、SNS通信量がゼロになるプラン ・支払いにLINEポイントが使える |
楽天モバイル ![]() | 楽天回線 | 楽天ひかり | ・Rakuten UN-LIMITでデータ使い放題 ・支払いに楽天ポイントが使える |
mineo(マイネオ) | ドコモ au ソフトバンク | なし | ・顧客満足度No.1 ・充実・安心のサポート体制 |
OCNモバイル ![]() | ドコモ | OCN光 ドコモ光 フレッツ光 | ・ドコモ回線通信速度No.1 ・人気ミュージックサービスの通信容量フリー |
BIGLOBEモバイル![]() | ドコモ au | ビッグローブ光 フレッツ光 | ・3G〜30Gまでプランが豊富 ・エンタメフリーオプションで対象の動画・配信が見放題 |
主婦が格安SIMに変えた手順⑥新しいSIMカードを自分のスマホにセット
届いた新しいSIMカードを自分のスマホにセットして、格安SIMの使用開始です。
格安SIMを使っていて気になったこと
通信速度が遅くなることがあります。
大手キャリアの通信網を使っていますが、混雑する時間帯は通信速度が遅くなることがあります。
- 7〜9時
- 12時〜14時
- 17時〜19時
- 21時〜23時
LINE IDが使えなくなります
日常の連絡手段として、ほとんどの方がLINEを使うと思いますが、友だちの追加をする時にLINE IDが表示されないので不便に感じることがあります。

ちゃんとLINE IDを使わなくても遠くにいる方との、連絡先を交換する方法ありますよ!
友だち追加の際に表示できるQRコード。
QRコードをメールやメッセンジャーなどの連絡手段で送信すると、受ける側はカメラロールにバーコードを保存できます。
自分のLINEでQRコードを読みとる準備をすると、右上にカメラロールを表示できるボタンがあるので、そこから保存したバーコードを選べば、離れた相手とのLINE交換ができます。

わかれば怖くない格安SIMへの乗り換え
なんだか難しそうでわからない。
聞いたことあるけど不安。
と悩んでいる方も、格安SIMがどういうものかわかれば不安もなくなると思います。
自宅でWi-Fiを使っていれば、スマホのデータ要領を低くしてスマホ代も安くできます。

私はY!mobileを使っています。
自宅のWi-Fiをソフトバンクエアーに変えたので、スマホ代に割引がされてさらに安くなりました!
まだスマホの機種代の支払いが残っているんですが、機種代抜かして2,000円代になったんです!
正直、こんなに安くなるなんて驚きました!!
今まで大手携帯キャリアで、スマホ代が13,000円なんて高すぎでしたね。
格安SIMへの乗り換えのポイントをおさらい
住んでいる地域の電波が今でも不安定であれば、つながる回線を事前に確認するところが大切です。
今のスマホが格安SIMに対応していれば、自分にあった特徴を選んで行くといいですね。
興味はあるけど本当にわからない場合は、もちろん店頭で申し込むのもOKです。
店頭で混み合うのが嫌だということであれば、ぜひオンラインで申し込んでみましょう。

固定費を見直すことで、家計もだいぶ楽になりますよ。
格安SIMに変えて、少しでも生活に潤いができるといいですね。
通信速度の速さを求めるなら、Y!mobile。
ソフトバンク光やSoftBank Airが割引になるサービスもあります。
私もY!mobileとSoftBank Airのセットで使っています。
通信速度が早くて安定しているUQmobile。
店舗数も多く、困った時の頼れるサポートが安心です。
LINEやSNSの通信量がフリーになるプランがあります。
LINEポイントでの支払いが可能。
Rakuten UN-LIMITでデータ使い放題。
支払いに楽天ポイントが使えるので、楽天ユーザーは使いやすい。
顧客満足度No.1。
サポート体制が充実しているので安心です。
ドコモ回線通信速度No.1。
人気ミュージックサービスの通信容量フリー。
3G〜30Gまでプランが豊富。
エンタメフリーオプションで対象の動画・配信が見放題。
格安SIMって何?
今のスマホ代より安くなるって聞いたけど。
難しそうで良くわからない。