家に帰ってきてすぐ良い香りがしていると、仕事で力が入っていた肩の力が抜けてふ〜っと息を吐くようにリラックスできませんか。
また玄関の匂いって自分ではいつものことでわからなくても、お客さまは敏感に感じることがあるかもしれません。
そこで我が家は玄関に、無印良品の「インテリアフレグランスオイル」を置いています。
無印のフレグランスってどうなの?実際に使ってみた感じたこと、なぜ無印のフレグランスオイルにしたのかをお伝えしていきます。
- 無印のフレグランスオイルってどう?使ってみた感想
- 無印のフレグランスオイルにした理由
無印のインテリアフレグランスオイル(リードディフューザー)の購入を検討されてる方の参考になれば嬉しいです。
もくじ
無印のフレグランスオイルってどう?使ってみた感想

我が家では無印良品のインテリアフレグランスオイルを使って2年近くになります。
いい香りとリードディフューザーで、おしゃれな空間にしたかったからです。
ドラッグストアで売っている消臭剤じゃおしゃれじゃないし、せっかく置くなら見た目も香りも良いものにしたい。
そこで無印のインテリアフレグランスを置くことにしました。

我が家は玄関に置いています。3LDKでファミリータイプの住宅の玄関です。
玄関に近づく5mほど遠くからふんわりと香りを感じます。
リードは本数を減らさず、買ってきたまま6本使っています。

時々近づかないとぜんぜん香りがわからないほどの微かなリードディフューザーもありますが、無印のフレグランスは少し離れた距離からでもいい香りがします。
香りがきつすぎることはありませんが、もしワンルームや食事をする部屋に置くならリードを半分にして香りを抑えて使っても楽しめそうです。
なぜ無印良品のインテリアフレグランスオイルにしたのか

今やどこでも見かけるようになったリードディフューザー。
その中でも無印良品のインテリアフレグランスオイルを使っている理由はこちらです。
- 無くなったらまたすぐ買えるから
- 電源ではないので、どこにでも置ける
- 火やろうそくを使わないので、消し忘れや火事の心配がない
- 瓶がシンプルなのでどこにでも合わせやすい
無くなったらまたすぐ買えるから
無印良品は生活家具やちょっとした文房具など、何かあるたびに立ち寄るお店です。
なので使い終わっても、無印なら揃えやすいというのが1番の理由です。
使用期間は無印の公式ページでは、2ヶ月となっています。

使うリードの本数や玄関の広さにもよりますが、我が家では3ヶ月は香りがしています。
香りも爽やかなものからフローラルのような優しい香り、柑橘系のような爽やかな香りまで一通り揃っているのも便利です。
- グリーン
- ハーバル
- フローラル
- シトラス
- クリア
- ウッディ
香りもしっかり感じるので、近づかないとわからないという事はありませんでした。
瓶の見た目もシンプルなので置く場所も選びません。
電源ではないのでどこにでも置ける
オイルを蒸気で香らせるアロマディフューザーと違って、リードディフューザーはリードを挿して置いておくだけでいい香りがしてきます。
無印に限らず、リードディフューザーの大きなメリットですよね。
我が家の玄関には近くに電源がないことや、置くだけで良いので気軽という点も決めた理由の一つです。
火やろうそくを使わなので、消し忘れや火事の心配がない
アロマの種類によっては熱で加熱するものや、アロマキャンドルなど火を使うものもオシャレですしムードも出て素敵です。
ですが玄関に置くことを考えたらずっと人がいる場所ではないし、火の消し忘れで家事にでもなったら大変です。
そこでもやはり、リードディフューザーが便利ですね。
便がシンプルなのでどこにでも合わせやすい
ディフューザーに限らず、無印良品の商品はシンプルで何にでも合わせやすいデザインが多いですよね。
インテリアフレグランスオイルもシンプルな形の瓶にリードというスタイル。
飾りや余計な装飾がないのも、他の家具や小物に合わせやすく使いやすいです。
裏面です。
ちなみに商品シールは剥がせなかったので、全くのシンプル瓶にはできませんでした。

無印のディフューザーがリニューアル

2021年秋から、ボトルが緑色の透明の瓶から新しく茶色の瓶にリニューアルされています。
香りも今までのものとは変わり、新しい香りも加わりました。
従来品 | リニューアル後 | |
---|---|---|
瓶 | 緑の透明 | 茶色 |
ラタンスティック | オイルとのセット販売有り | 別売り |
大きさ | 60ml/250ml | 60ml/180ml |
価格 | 1,490円/2,990円 | 990円/1,890円 |
詰め替え | あり | なし |
香りの種類も変わっています。
従来品 | リニューアル後 |
---|---|
グリーン | グリーン |
ハーバル | ハーバル |
フローラル | フローラル |
シトラス | シトラス |
フレッシュシトラス | クリア |
ウッディ |
香りは実際に店舗で感じてみるくださいね。
我が家は玄関にすっきりとした香りが欲しくて「クリア」の180mlを使っています。
クリアはミントのようなスーッとした香りが爽やかです。

個人的には柑橘系の香りも元気が出る気がして好きです。
なので次回の購入ではシトラスを狙っています。
リニューアルされて気になったこと
リニューアルするのはいいですし、香りも増えてよかったんですがマイナスに感じることがありました。
- 詰め替えがなくなった
- 容量が減った
詰め替え用がなくなった
今までは使い終わると、中の詰め替え用のオイルとリードのみを買って使うことができました。
新しくリニューアルされてからは、詰め替え用がなくなってしまいました。
とは言っても、詰め替えしないことで
- 他の香りを楽しんでみよう
- 詰め替えじゃない方が、蓋を開けてリードを挿すだけだから簡単
というプラスでもあります。
蓋を開けてリードを挿すだけ

容量が減った
フレグランスオイルにはサイズが大小あります。
変わったのは大きい瓶の容量です。
先程の比較表でも記しましたが、250mlから180mlと少なくなってしまいました。

ですがその分価格も安くなっているので、他の香りを楽しむきっかけになりそうです。
リードがオイルを吸ってベタベタになってほこりをかぶることも減りそうです。
手軽におしゃれな空間にしてくれる
無印良品のインテリアフレグランスオイルを使う理由と感想をお伝えしました。
まとめると
- 無くなったらまたすぐ買えるから
- 電源ではないので、どこにでも置ける
- 火やろうそくを使わないので、消し忘れや火事の心配がない
- 瓶がシンプルなのでどこにでも合わせやすい
- 5mほどの距離でも香りを感じる
- 3ヶ月くらい香りがする
- 詰め替えがなくなった
- 容量が少なくなった
- 新しい香りを試してみるいい機会
- 短い期間の方がリードがベタついてほこりだらけにならなくていい
リードディフューザー、アロマディフューザーなどたくさんある中でどれにしたらいいか迷います。
無印に限らず、リードディフューザーを置いているだけでおしゃれになりますし、火を使わず危なくないのも気軽でいいですよね。
玄関を開けてふわっといい香りがしたら、ちょっとした癒しにもなります。
無印良品のディフューザーって実際どう?と思っている方の参考になれば嬉しいです。