最近、鏡を見るたびに思うんです。
頬がこけてきたな。。。
痩せてスリムになったという事ではないんです。
若いときは顔がパンパンに丸いのが嫌で、痩せたい痩せたいとあんなに思っていたのに。
今の頬は筋肉が落ちてたるんでいて、まぶたや目の下のたるみが2重3重にも重なっています。
もっと以前のようにパンっ!!と張ったプリプリのほっぺたになりたいと思ったのです。
もくじ
頬のたるみを改善したいからタンパク質を取ることにしました
基本的にずぼらなので運動などはあんまりしません。
なのでタンパク質を取って、頬のたるみをなんとかしようとあらがる事にしました。
しわ、たるみにはコラーゲン!とはよく聞きますが、コラーゲンはタンパク質なんです。
そこで毎日欠かさずご飯は食べるので、食事からタンパク質が取れれば、無理せず続けることができますよね。
ところでタンパク質って何
タンパク質、タンパク質っていうけど、タンパク質ってなんだっけ?と思いませんか。
タンパク質は、骨、筋肉、皮膚、毛髪、爪、臓器、血液などを作る、体にとってとても重要な栄養素です。
すぐに思い浮かぶものでいえば、お肉、豆類、プロテインが思いつきます。
動物性と植物性があります
- 動物性タンパク質は、肉類、魚介類、卵、乳製品、牛乳など
- 植物性タンパク質は、大豆、大豆製品、枝豆、キヌア、チアシードなどが挙げられます
お酒を飲む時に、「とりあえずビールと枝豆!」というのはタンパク質を取るのにピッタリだったんですね。
プロテインってムキムキにならないの?
タンパク質といえば、プロテインが思い浮かびます。
プロテインといえばボディビルダーや筋トレしている人を想像してしまうので、ムキムキになりたい訳じゃないんですけどと思ってしまいます。
タンパク質を英語でいうと「プロテイン」なんです。
普段の生活の中でプロテインを取っても、ムキムキにはならないんです。
筋トレをしている方はプロテインを取っているからムキムキになったというより、重いバーベルなどを使ってトレーニングとしているからムキムキになって、タンパク質を補うためにプロテインを取っています。
プロテインは高タンパクなのに低脂肪なので、体を鍛えている人やアスリートは肉や魚などに含まれる余計な脂質を避けるために、タンパク質を取するのにプロテインが効果的なのです。
一般的に1日に必要なタンパク質の量は、体重1kgに対して約1gと言われています。
体重50kgの方なら、約5gです。
タンパク質は自分では生成できないので、食品から摂取するしかありません。
タンパク質を意識して食べる
食事を自炊する方は、献立にお肉や大豆の煮物などできると思います。
私は会社にお弁当を持って行くことがあまりなかったので、朝ごはんや会社のお昼時間に意識してよくタンパク質を取りました。
コンビニの「大豆の煮物」
よく食べていました。
100円ちょっとで一人分にはちょうどいい小分けですよね。
SAVASのミルクプロテイン
こちらもよく飲みました。
これ1本でタンパク質15g、脂質0g、カロリー102kcalです。
朝家で飲んだり、お昼ご飯の時に飲んだりです。ふつうに美味しいですw
続けて飲もうと決めいたので、ケースで買っていたりしました。
プロテインヨーグルト
お昼ご飯のあとにデザートを1つ食べたくなるんでけど、そこで「オイコス」のようなプロテインヨーグルトを食べていました。
プレーン味もいいんですが、私はフルーツソースが入っている方が好きです。
タンパク質で髪の毛もキレイになるし、痩せやすい体になる
タンパク質を取ると、髪の毛にも栄養が届いてキレイな髪の毛が目指せます。
筋肉量も増えるので、脂肪が燃えやすい体になって新陳代謝が上がりますね。
いつまでも若くいたい、老いにあらがいたいと思ったらタンパク質を取ってみてください。
最近のコメント