冷凍で届いて、レンジでチンすればすぐに食べられる宅配弁当のnosh(ナッシュ)。
そんな疑問に答えていきます。

我が家は夫婦2人暮らしの共働き。
ご飯の支度は私が担当。
仕事で帰りが遅くなってもすぐに夕飯の食べられるので、月に何回かナッシュを使っています。
食事の準備も後片付けも楽になってとても助かっています。
初回は300円オフ!
もくじ
nosh(ナッシュ)1ヶ月使うといくら?
我が家は夫婦2人。
週に1回、月4回使えればということで、8食プランを注文しました。
そのお値段、合計8食で5,669円(税込)。

初回は300円の割引がありました。
ナッシュの料金は定額で
1回に何食頼むかで料金が変わります。
6食 | 8食 | 10食 | |
---|---|---|---|
1食あたり | 698円 | 623円 | 599円 |
合計 | 4,190円 | 4,990円 | 5,990円 |
8食の4,990円にプラス送料、初回300円オフで5,669円でした。
noshの送料はいくら?

ナッシュの送料は地域差がありますが1,000円前後。
北海道と沖縄は、さらにプラス1,000円くらいの送料でした。
他社の冷凍宅配よりは高めです。
冷凍食品なのでクール便の送料もかかって、高くなってしまうのかも知れません。
他社の冷凍食品を宅配している会社の送料をまとめました。
※右にスクロールできます。
食卓便 | 三つ星ファーム | ウェルネスダイニング | オイシックス | ニチレイフーズ | |
---|---|---|---|---|---|
送料 | 780円 | 990円 | 385円 | 800円 | 800円 |
特徴 | 冷凍宅配 | 冷凍宅配 | 冷凍宅配 | 冷凍以外は600円 | 冷凍以外は600円 |
冷凍ではなく、野菜やおかずを配達してくれるサービスは送料がおさえられていますが、
オイシックスやニチレイフーズのように、冷凍食品を選ぶとプラスの送料もかかる会社もあります。
ウェルネスダイニングの送料安いですね。
noshの割引きクーポンはある?
初回の注文は誰でも300円オフで注文することができます。
私の初回注文も300円オフでした。
またナッシュを人におすすめして、相手もナッシュを購入してくれたら3,000円分のクーポンがもらえます。
紹介する人数に上限はないようなので、紹介するほどお得になります。

紹介した相手も、初回から使える3,000円のクーポンがもらえます。
初回1,000円割引でナッシュを買いたいときは、下のボタンをクリックして始めてみてください。
またナッシュを続けて使っていると、1食あたりの料金が安くなっていくシステムもあります。

配達をスキップしたり停止してもランクが継続するので、しばらくナッシュの注文必要ないときでも停止しておいた方がお得になりますね。
家計とのバランスに気をつけて

冷凍宅配一度使うと夕飯の支度をしない、そもそも献立に悩まなくてすむので便利です。

共働きだと帰ってから夕飯作るのほんと大変ですよね。
ですがいつも冷凍食品を頼ってしまうと、家計にひびきます。
家計簿と見比べながら毎月の食費を計算しているなら、週に何度もナッシュを使うのは家計を圧迫してしまいますが、
週に1回でも冷凍食品があるだけでとても楽です。
家計を気にしながら、しかも送料が無料なわけでもないですが、
帰宅してからイスに座る暇なく夕飯作りに取り掛かっているなら、たまにはレンチンで美味しいご飯が食べたれた方が
気持ち的にも楽になるし心に余裕が生まれました。
いつも自分がご飯を作らないとと頑張ってしまう人でも、たまには楽をしてゆとりのある食卓を囲むのも良いですよ。
献立に悩まなくていい!
noshとの値段比較してみた

今日はもう疲れたから、夕飯は買って帰ろうと思うことがありませんか。
すぐに食べれるチェーン店に立ち寄ることもあると思います。
ナッシュの料金と値段の比較をしてみました。
nosh | 吉野家の牛丼 | マクドナルド (ダブルチーズバーガー) | |
---|---|---|---|
金額 | 623円 | 437円 | 650円 |
補足 | 8食プラン | 並 | セット料金 |
値段は数百円の違いでした。
ナッシュはおかずだけなので、ご飯やお味噌汁など多少の自炊は必要ですが、
カロリーや糖質制限など食事に気を使っていたら、値段が同じくらいで高タンパク低カロリーのナッシュの方が健康的です。
メニューが60種類あるのも、飽きずに食べられます。
夕飯作りから片付けまで簡単
nosh(ナッシュ)1ヶ月の料金と感想

1ヶ月8食で5,669円。
自分で1から作ったほうが家計は確実に抑えられます。
ですが我が家は仕事から帰ってきてそれから夕飯を作るので、
食べるのが20時すぎ、食べ終わるのが21時をすぎることもあります。
そんな時にメニューが決まっている、温めるだけでいいなら月に何回かナッシュに頼れれば
後片付けも簡単にすむのでとても便利でした。
他にもこんな時に使えそうです。
- 仕事で帰りが遅いとき
- 疲れて何も作りたくない日
- 旦那さんの帰りが遅くて別々でご飯を食べるとき
味も冷凍だからといって、まずいわけではありません。
ナッシュは自社のシェフと栄養管理士がメニューを考えているようなので、健康に気を遣っている人にも取り入れやすい食品です。
この記事がnosh(ナッシュ)の購入を迷っていたり、毎日の夕飯作りを楽にしたいと思っている方の参考になったら嬉しいです。
使ってみたいけど、いくらかかるか値段が知りたい。
1ヶ月にかかる金額が知りたい。
割引とかクーポンってあるの?