爪のお手入れでネイルオイルって使っていますか?
ネイルサロンに行く方は、最後の仕上げで塗ってもらったことがあるかもしれません。
何気ない瞬間に爪はけっこう見られています。
そんな時にガサガサでささくれだらけの爪だと、ちょっと残念ですよね。
そういう時はネイルオイルを使うといいですよ、というお話をしていきます。
もくじ
ネイルオイルとは
爪や爪の周りの乾燥を防いで、爪を健康的にするオイルです。
キューティクルオイルとも言われます。
指先が乾燥していると爪の周りに潤いがなくて白くカサカサになってしまいますよね。
乾燥してすぐヒビが入って割れてしまうとか、2枚爪になってしまうことも防ぐことができます。
爪の潤いをキープして健康な爪を目指していきましょう!

ネイルオイル使い方、こう使うといいですよ

オイルを爪の生え際に塗ります。
爪と甘皮の間にすり込むようにしてなじませていきます。
爪の生え際は爪のできる最初の部分なので、オイルを塗ることで爪の水分や油分の乾燥を防いでくれます。
ネイルをしている方は、マニキュアでもジェルネイルでもネイルを塗る前にオイルがネイルを弾いてしまうので、ネイルを塗り終わった後に塗りましょう。
ネイルをしていなくても、もちろん大丈夫です。
自爪の周りにオイルを塗ってなじませます。

1日何回でも塗っても大丈夫です。
手を洗う度にネイルオイルでケアしてもいいくらいです。
ハンドクリームとは違うの?
ハンドクリームで爪の周りをケアしても、指先や爪周りの乾燥って直らなくないですか?
ハンドクリームは肌を保湿させるのは素晴らしいんですが、爪と甘皮の間にすり込ませたり、爪の周りを潤わせるのにはやはりネイルオイルしかできません。
使いやすいネイルオイルを選んで
ネイルオイルはいろいろなタイプが出ています。
自分が使いやすい、使ってみたいと思うものを使えばいいと思います。
意識高い系に見られてドヤ顔するなら、ukaのネイルオイルがいいです。
私はukaのネイルオイルを使っています。
マニュキアタイプ
普通のマニキュアと同じように、ブラシで塗るものです。
一般的なのがこのマニキュアタイプです。
容量が多くてコスパの良いものからネイルブランドまで、たくさんの種類が出ています。
私は以前韓国旅行に行った時に、安くて可愛いネイルオイルを大量買いして帰ってきましたw
ブラシタイプ
とても塗りやすくて持ち運ぶのも便利なので、いつでもどこでもケアができます。
サッと一塗りできて簡単です。
ロールオンタイプ
ロールオンタイプも持ち運びが便利で、いつもの習慣にできます。
オイルが出過ぎてベタベタするという事がありません。
贈り物としても喜ばれると思います。

スポイトタイプ
スポイトで一滴ずつ指先に落として使います。
勢いあまって大量に出過ぎてしまうこともありますが、その時は手の甲も一緒に潤わせてしまいましょう。
意外と指先見られてますよ
仕事で上司に書類を渡す時、お客さまに何かご案内する時、友だちとおしゃべりしながらコーヒーカップを持った時。
オシャレをする時も、指先がキレイでいると気分が上がることがありませんか。
日頃からネイルオイルで乾燥を防ぐだけではなく、丈夫な爪も育てていきましょう。
ほんの数秒のケアでキレイな指先になりますので、ぜひ使ってみてくださいね。
セルフフットネイル、ネイルシールで不器用でも簡単にできた
セルフジェルネイルの時短。48WのLEDライトを買いました
機械にうとい主婦が【格安SIM】に乗り換え『スマホ代半額以下』に下がって大満足