「節約疲れた」を解消する【疲れない節約】で家計が大きく変わる方法とは?

money book thumb

転勤族の妻になって仕事をやめてから自分の収入がない。

少しでも家計が楽になるように節約がしたい。

節約ってチラシを見比べて、少しでも安い卵を隣町のスーパーまで買いに行かなくちゃいけないの?

家計を楽にするために、1円でも安いものを選んで節約しないと。

生活費を切り詰めて、少しでも家計を楽にしたい。

だけど毎日まいにち商品の値札を見ては安売りの商品を選んで、家計とにらめっこする生活は本当に疲れますよね。

節約でやりがちなこと
  • 半額のシールが貼ってあるものしか買わない
  • エコバッグを忘れず必ず持参して、レジ袋をもらわない
  • チラシを見比べて1円でも安い物を、遠いスーパーまで買いに行く

かといって家計は切り詰めないと、どんどん減る一方。

とこちゃん

我が家は転勤で私が仕事をやめ、今まで働いていたようなお給料がもらえなくなったことで家計が厳しくなってしまいました。

そこで実際にやってみた節約で、大きな効果があったもの

1円単位で家計を切り詰めなくてもいい、心が疲れないための絶大な効果がある節約についてお伝えしていきます。

疲れない節約とは

最初にお伝えすると、固定費の見直しです!

bill
  • 電気代
  • ガス代
  • 水道代
  • スマホ代

などの公共料金やスマホ代、大きな金額のかかるものほど料金プランを見直してみると大幅な節約ができます。

不動産屋さんに指定された会社から、新電力会社などに乗り換えて毎月かかる固定費を下げる。

賃貸に住んでていても、契約する公共料金の会社を選んで変更することができるんです。

これだけで、毎月何千円もの節約になります。

とこちゃん

私の場合はスマホを、格安SIMに乗り換えました。

もともとは大手携帯キャリアのソフトバンクを使っていました。

毎月のスマホ代は、本体代を含めて1台で13,000円

そこで格安SIMに変えてスマホ代という固定費を見直したことで、機種本体代を除くと毎月3,000円台になったんです。

とこちゃん

これだけでも大きな節約でした。

一気にスマホ代の半額以上の節約ができて、スーパーで1円単位で細かく節約するより効果も大きいので気持ちが消耗することがありません。

スマホを格安SIMに変える

今までのスマホ代はひと月13,000円という金額を支払っていました。

パケットは50GBまで使えるもの。

ソフトバンクに限った話ではなく、ドコモやauでも似たようなプランを契約している方はいるんではないでしょうか。

さらに新機種の本体代が上乗せされて13,000円

とこちゃん

実際のところ50GBも使うことなんてありません。

スマホのパケット使用料を見てみた所、ひと月2GBしか使っていませんでした

家にいる時はWi-Fiに繋げていますし、外で動画などを長い時間見ることはないので

私の場合は、ひと月に3GBあれば十分だということがわかりました。

格安SIMに変えた時のことを、>>「機械にうとい主婦が格安SIMに乗り換え スマホ代半額に下がって大満足」にまとめていますので参考にしてみてください。

sim card thumb

格安SIMスマホは電波が悪い?

格安SIMスマホに興味はあるけど、電波が悪そうでなかなか変える気になれない

と言う心配をしている方もいそうですよね。

実際に使ってみて、お昼時など世間でよくスマホが使われている時間帯は正直なところ繋がりにくくなることは時々あります。

全く繋がらないということは2年使っていて1度だけありました。

ただ、節約するという目的であれば、ごくたまに電波状況が悪くなる程度なら、いつまでも高いスマホ料金を払い続けるより格安SIMスマホに変えた方が経済的です。

とこちゃん

電波が繋がりにくくても、しばらく待てばまた問題なく使えるようになるので、不便に感じたことはなかったです。

節約で疲れないために、お金を増やす方法を知る

家計が厳しいから節約するのも大切なことですが、お金が増えていったら嬉しいですよね。

book money

節約ばかりしていても、お給料という入ってくるお金の上限は決まっています

お金が増えてくれば好きなものを買ったり、美味しいものを食べたり、どこにでも旅行に行けるようになって余裕が出てきますよね。

勝てば大当たり負ければ大損というようなギャンブルで増やすのではなくて、確実に着実にお金を増やす資産運用をしていけばカツカツに家計を切り詰める節約から離れることができます。

  • 投資信託をする
  • 株を買って運用する
  • 不動産運用する

株といえば、毎日値動きをチェックするデイトレーダーのようなイメージがあるかもしれませんが、そればかりが株ではありません。

長期的に長い目で見て、少しずつだけど着実にお金を増やしていく方法もたくさんあります。

家計のお金を増やすためには、学んだり勉強してお金のことを知っていくことも大切です。

  • 株よくわからない
  • 投資信託なんて知らない

私も株や不動産は素人が手を出してはいけない危険なものとずっと思っていました

知らないまま始めるとギャンブルになってしまったり、旨すぎる詐欺話に引っかかってしまうので

しっかりメリットとデメリットを知ってから、お金を増やす方法も知って家計を楽にしていきたいですね。

お金の勉強をしたら買い物の仕方が変わった

お金のことを知るようになってから、買い物にも変化が出てきました。

今までは値段を見て「安い」と思えば家計に響かない範囲で、洋服や小物などを買っていました。

今は価格より価値を考えて買うようになりました。

とこちゃん

100均にも行きますよ。

一時だけ必要な物、どんな物かとりあえず試してみたいものは100均で買い物もします。

でも長く使う物大切に使いたい物は、しっかり選んで値段もそれなりになることもあります。

何でもかんでも安ければいいと良い買い方から、良いものを大切に使うという買い物の仕方に変化が出てきました。

物や洋服じゃなくても、節約したお金で旅行で贅沢をしたり、友人との時間にケチケチしないという使い方をすることもできます。

massage

長く使うものといえば、マッサージや体のメンテナンスにお金をかけていくこともできます。

働くにしても何をするにしても体が資本なので、自分の体に気を使って疲れた気持ちを癒すのも一つの手です。

お金の勉強がしたいと思った理由

夫の転勤についてきて、仕事を辞めてから正社員という仕事につけず今までより収入は減ってしまいました。

woman

毎日ただただ会社員時代の貯金が減っていくことが不安でしょうがありませんでした。

なので、節約をして少しでも家計を圧迫したくないといろいろな方法を調べました。

そんな時参考にした本があります。

参考にした本:お金の大学

お金の大学という本を読んで疲れない節約の仕方を知ることができました。

この本を読んでからすぐスマホを格安SIMに変えたんです。

book kindle

疲れない節約をするためには、細々した節約をするよりも固定費などの大きな費用を見直した方が疲れない。

という事を知れたのも、この本からです。

この本からはいろいろな事を学んで、節約の仕方はもちろんですがお金を使うべきもの、使った方がいい物も知ることができました。

高い費用を出してファイナンシャルプランナーが開講するセミナーなどに行かなくても十分です。

とこちゃん

そんなセミナーにも詐欺話があることも教えてくれます。

投資信託の場合は、銀行の窓口に行ってはいけないという話もなるほどと納得できました。

初心者でも読みやすい本です。

参考にした本:漫画バビロン大富豪の教え

お金の大学の作者がおすすめしていて知った本です。

紀元前の話ですが、どうやってお金持ちは資産を築いていったのかが漫画でわかりやすく読むことができます。

お金、借金、投資は昔からあって昔から同じ悩みがあったことがわかります。

この話に出てくる主役もだんだんとお金の使い方が変わってきます。

参考にした本:難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

お金の大学を読んでいれば、内容がよくわかります。

作者が金策に困っていて専門家にお金の増やし方を詳しく聞いてみるという内容です。

専門家の説明がむずかしく感じることもありますが、作者は私たちと同様お金の素人なので作者の気持ちと一緒になって読むことができました。

投資や株、不動産について全く知識のなかった作者が、自分と同じレベルでプロに質問していく形式で「そうそう、それが知りたかった!」と思うところが沢山あって共感できます。

YouTube:リベラルアーツ大学の「お金の大学」

「お金の大学」の著者が運営しているYouTubeチャンネルです。

作者がもともと友人や知り合いに教えてあげようと始めたチャンネル。

お金の大学の本と言っていることは同じですが、本より動画の方が頭に入りやすいという方はYouTubeチャンネルで学ぶこともできます。

初心者にもわかりやすく投資やお金の知識について説明されていますが、本数が非常に多いので私は1番最初の動画から見てみました。

最初からでなくても1話毎に完結しているので、気になる動画があれば見てみてください。

YouTubeなら家事をしながら聞き流すこともできるので、手軽にお金のことについて知ることができます。

まとめ:節約疲れた、を解消する【疲れない節約】で家計が大きく変わる方法とは?

夫の転勤に関わらず、今の仕事ができなくなることがあるかも知れません。

マイホームや車、大きな出費が必要になることもあります。

money

お金が欲しいと思っても、今までお金についてちゃんと知る機会がなかった。

だから1円でも安い食材を求めて、家計簿やチラシとお財布とにらめっこをして節約する、そしてだんだん心が疲れてくる。

心が疲れると、だんだん自分が惨めに見えてきませんか。

ギャンブルではない健全で確実なお金の節約の仕方・使い方で疲れない節約、惨めにならない生活を目指していきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA