だんだん白髪が増えてきて落ち込む。
定期的に染めてはいるけど、白髪ってもう黒く戻らないの?
と思うことありませんか。
白髪は生えたら戻らないのか。
わかめを食べると白髪が治るは本当なの?
私が白髪が気になり出したのは30代半ばでした。
会社のプロジェクトを任されて毎日忙しく、睡眠時間も削りながら仕事をしていました。
その頃からだんだん顔の周りの生え際から白髪が出てくるようになりました。
日々頭をフル回転させて新しいプロジェクトについて試行錯誤しながら仕事をした数ヶ月は、振り返ればとても充実していましたが。
しかし精神的にもとてもストレスがかかっていたのだと思います。
そのころに白髪が増えてきました。
もくじ
一度生えた白髪はもう黒くならないのか

病気を患ったり、一時的なストレスからの白髪は直ります。
そのストレスが解消されればまた黒い髪の毛が生えてくるようになります。
年齢による白髪はほぼ治りません。絶対ではありませんが、ほぼですね。涙
なんで白髪は増えるのでしょうか
もともと髪の毛は、生える前は白いんです。
生える時にメラニン色素を含んで色の付いた髪の毛が生えます。
ストレスなどでメラニン色素がうまく働かなくなると、髪の毛にメラニン色素が含まれずに白いまま生えてくるので白髪になります。
私が思い当たるふし
私の話をすると、高校生時代に部活でバドミントンをやっていました。
夏に県大会を目指す試合があったんですが、その数ヶ月前からとても厳しい練習をしていました。
勝ちたいプレッシャーと厳しい練習のストレスで、前髪に数本の白髪を見つけました。
その時は生えるたびに抜いて、生えるたびに抜いてとやっていました。
その後試合には負けてしまい厳しい練習も少なくなりストレスが無くなったとともに、白髪も自然と生えてこなくなりました。
きっとこれが大事な試合を前に大きなストレスがかかり生えた白髪が、ストレスが無くなって黒い髪の毛に戻った例ではないでしょうか。
白髪が増えるのを遅らせたい
年齢による白髪は、頭皮の血流が関係しています。
年を重ねていくと頭皮の毛細血管の血流が悪くなって、毛根に栄養を送り届けることができにくくなってしまいます。
頭皮のマッサージをする、ヘッドスパをするなど、頭皮の毛細血管の働きを活発にするといいですね。
髪の毛に必要な栄養素をうまく届けることで、加齢による白髪も改善できると言われています。
白髪が改善するのに食べた方がいいものは
タンパク質
髪の毛はケラチンというタンパク質でできています。
タンパク質といえば、お肉、豆類、プロテインが想像しやすいと思います。
お肌のハリも助けるタンパク質は健康な髪の毛を維持するためにも必要です。
タンパク質についてはこちらの記事も参考にしてみてください。
亜鉛
亜鉛といえば牡蠣が有名ですね。
亜鉛は牡蠣だけではなく、うなぎ、レバー、アーモンド、納豆、卵の黄味からも摂取することができます。
ビタミンA・C・E
人の体を老化させてしまうのが活性酸素です。
活性酸素が色素幹細胞やメラニンの生成に悪い影響を及ぼしてしまいます。
活性酸素を除去する働きがあるのがビタミン類です。
ビタミンA
豚や鶏レバー、うなぎ、乳製品や卵に多く含まれています。
ビタミンC
アセロラなどの果実、ピーマン、キャベツ、ブロッコリーなどの野菜類に含まれています。
ビタミンE
アーモンドなどのナッツ類、穀物に多く含まれます。うなぎや大豆、緑黄色野菜にも含まれます。
普段の食事からも摂取しやすい栄養素ですね。
もし食生活が乱れて野菜が不足しそうな場合は、サプリでもビタミン類はたくさんありますので上手く取り入れるといいと思います。
白髪は遺伝?

年齢とともに増えてくる白髪ですが、同じ年齢でも白髪が生えないという方も周りにいるのではないでしょうか。
メラニンを作るメラノサイトという細胞の働きが低下する原因として加齢だけではなく、遺伝の影響もあるようです。
白髪が増えた!生えたらもう黒く戻らない? まとめ
年齢的なものや遺伝が大きく影響しているとはいえ、白髪があるだけで見た目の印象を大きく変えてしまいます。
いつまでも艶のあるキレイな髪の毛を目指せば、いつまでも若々しい印象になりますね。
ストレスを減らして規則正しい生活をすることで、さらに栄養素の働きを有効にできます。
普段食べている食事からでも、十分黒い髪に戻す栄養素は摂取できそうです。
でも無理をして「あれもこれも食べなくちゃ」と逆にストレスになるより、好きな物を食べてサプリで補ってもいいと思いますよ。
最近のコメント